雇用保険、失業保険について
お聞きしたいのですが。6月いっぱいでパートですが退職を致しました。私が居た営業所は家からも近く通勤に便利なので2年勤めていました。退社に至った理由は往復2時間~3時間かかる所に行ってくれという事でした。
会社の方も時間は短くその分時給を上げるなど色々言ってはくれたのですが結局今貰っている金額より計算すると少なくります。
会社の方でも早く新しいパートが欲しいので来れないなら・・・と言うだけしたで。じゃあ6月で・・・という感じでした。辞めてくれとは言いませんでした。子供も居るので遠い所が嫌で近くのパートと思っていたので何を言われても良い返事をしませんでした。
最初の1年は雇用契約書も交わしたのですが、後の1年は言っても社長が変わったから交わしてもらえないと事務の人に言われました。
結局、辞める事になりました。2年間雇用保険も引かれているのに加入になっていなくて会社に確認をして辞める少し前に登録を済ませたり。辞める前に「会社都合」で辞めると口約束ですが言っていたのに退社をして約一ヶ月待って来た離職票には4D「本人の申し出による退職」となっていました。これだと三ヶ月待たないと給付はされないですよね・・・。
退社をした後から会社に何を言っても変わらないでしょうか?
お聞きしたいのですが。6月いっぱいでパートですが退職を致しました。私が居た営業所は家からも近く通勤に便利なので2年勤めていました。退社に至った理由は往復2時間~3時間かかる所に行ってくれという事でした。
会社の方も時間は短くその分時給を上げるなど色々言ってはくれたのですが結局今貰っている金額より計算すると少なくります。
会社の方でも早く新しいパートが欲しいので来れないなら・・・と言うだけしたで。じゃあ6月で・・・という感じでした。辞めてくれとは言いませんでした。子供も居るので遠い所が嫌で近くのパートと思っていたので何を言われても良い返事をしませんでした。
最初の1年は雇用契約書も交わしたのですが、後の1年は言っても社長が変わったから交わしてもらえないと事務の人に言われました。
結局、辞める事になりました。2年間雇用保険も引かれているのに加入になっていなくて会社に確認をして辞める少し前に登録を済ませたり。辞める前に「会社都合」で辞めると口約束ですが言っていたのに退社をして約一ヶ月待って来た離職票には4D「本人の申し出による退職」となっていました。これだと三ヶ月待たないと給付はされないですよね・・・。
退社をした後から会社に何を言っても変わらないでしょうか?
退職勧奨ですね。そもそも1年更新で社長が変わったからと言って契約書を交わさないという時点で、どういう雇用条件なのか明確にして貰ったほうがよかったですね。その時点で納得いかなければ、在職中に労働局に相談に行ったら違っていたかもしれません。
離職票の退職理由も所詮「口頭・口約束」なので、いまから言って会社都合に変更されるかは疑問です。もし変わるのなら、契約書の時点できちんとされていた筈ですから。それに雇用保険を給与天引きされていたのに、実は加入してなかったということでもずさんな処理をしているとしか思えません。ただ、会社としては勤務地変更を質問者さんに言って質問者さんがいい返事をしなかったーこれは自己都合と都合良く取っているかもしれません。経営者がいい人であれば、離職票を会社都合にしれくれますが、良い返事をしなかったということで心証がわるくなったのかもしれないですね。会社に言うより、職安に手続きに行ったときに「退職理由は間違いないですか?」と聞かれるのでその時に事実を話してあとは職安の方の判断に任せましょう。質問者さんがNOと言えば、必然的に会社に事実確認がいくはずです。その時に会社がどう答えるかですね。今更、会社に言っても溝を広げるだけで頑なになるように感じます。
離職票の退職理由も所詮「口頭・口約束」なので、いまから言って会社都合に変更されるかは疑問です。もし変わるのなら、契約書の時点できちんとされていた筈ですから。それに雇用保険を給与天引きされていたのに、実は加入してなかったということでもずさんな処理をしているとしか思えません。ただ、会社としては勤務地変更を質問者さんに言って質問者さんがいい返事をしなかったーこれは自己都合と都合良く取っているかもしれません。経営者がいい人であれば、離職票を会社都合にしれくれますが、良い返事をしなかったということで心証がわるくなったのかもしれないですね。会社に言うより、職安に手続きに行ったときに「退職理由は間違いないですか?」と聞かれるのでその時に事実を話してあとは職安の方の判断に任せましょう。質問者さんがNOと言えば、必然的に会社に事実確認がいくはずです。その時に会社がどう答えるかですね。今更、会社に言っても溝を広げるだけで頑なになるように感じます。
取引先の会社から、当社の全社員についての個人情報の提出を求められました。
求められた内容は、当社の全社員について、氏名と社会保険の各種番号(健康保険、年金、労災、失業保険)のリスト、そして、これら社会保険関係で役所からもらった書類の写し(加入している証明として)です。書類の写しについては、基本報酬月額なども記載されているので、基本報酬月額だけは黒塗りで良いということです。
その会社の取引先が、きちんと社会保険に入っているかどうかを調査するということで、全取引先に提出を求めているようです。当社は全ての社会保険に加入し、全社員が入っていますので、何も問題ないのですが、昨年は人数だけの調査だったのが、嘘を付いた会社があったのかどうか知りませんが、今年は上記のような要求をされています。
これらの情報については、私にとっての常識では、当然社外秘であり、重要な個人情報でもあるため、社員を守るために情報漏えいはあってはならないものと思っておりました。
その取引先からの文書には、悪用はしない、漏洩はしない旨の記載はありましたが、正直言って、かなり横暴でビジネス的な常識を持ち合わせていない会社なので信用できません。
取引先とはいえ、取引は極めて少額で、しかも赤字の上に非常に横暴な会社なので、本音を言うと取引したくないところです。ですので、この要求を断って取引をなくしても良いと思っているのですが、このような要求は非常識だと思っているのは私だけ? または、もしかして、当社のような業種(IT関係)では今までこのような要求がなかっただけで、もしかしたら、違う業種では当たり前のこと? という疑問がありましたので、皆様のお知恵をいただきたく、このような要求が非常識なものなのか、それとも、一部では良くあることなのかについてご相談させてください。よろしくお願いします。
求められた内容は、当社の全社員について、氏名と社会保険の各種番号(健康保険、年金、労災、失業保険)のリスト、そして、これら社会保険関係で役所からもらった書類の写し(加入している証明として)です。書類の写しについては、基本報酬月額なども記載されているので、基本報酬月額だけは黒塗りで良いということです。
その会社の取引先が、きちんと社会保険に入っているかどうかを調査するということで、全取引先に提出を求めているようです。当社は全ての社会保険に加入し、全社員が入っていますので、何も問題ないのですが、昨年は人数だけの調査だったのが、嘘を付いた会社があったのかどうか知りませんが、今年は上記のような要求をされています。
これらの情報については、私にとっての常識では、当然社外秘であり、重要な個人情報でもあるため、社員を守るために情報漏えいはあってはならないものと思っておりました。
その取引先からの文書には、悪用はしない、漏洩はしない旨の記載はありましたが、正直言って、かなり横暴でビジネス的な常識を持ち合わせていない会社なので信用できません。
取引先とはいえ、取引は極めて少額で、しかも赤字の上に非常に横暴な会社なので、本音を言うと取引したくないところです。ですので、この要求を断って取引をなくしても良いと思っているのですが、このような要求は非常識だと思っているのは私だけ? または、もしかして、当社のような業種(IT関係)では今までこのような要求がなかっただけで、もしかしたら、違う業種では当たり前のこと? という疑問がありましたので、皆様のお知恵をいただきたく、このような要求が非常識なものなのか、それとも、一部では良くあることなのかについてご相談させてください。よろしくお願いします。
まぁ、非常識な方ですね。よほどその面で痛いことでもあったのでしょうかね。
大事な取引先でないのであれば、丁重にお断りすれば?
社員の個人情報は社員個々の同意の下で開示されるものであって、会社が個人の許可無く開示するのは非常識に思われます。
まして、その開示を他社がせまるなんてことは考えられませんね。
いくら、相手が”漏洩しない!”といっても、だれも漏洩なんてしたくてやってるものじゃないですからね。
信用できませんし、それを”信用しろ!”というなら、先方もこちらを信用すべきです。
大事な取引先でないのであれば、丁重にお断りすれば?
社員の個人情報は社員個々の同意の下で開示されるものであって、会社が個人の許可無く開示するのは非常識に思われます。
まして、その開示を他社がせまるなんてことは考えられませんね。
いくら、相手が”漏洩しない!”といっても、だれも漏洩なんてしたくてやってるものじゃないですからね。
信用できませんし、それを”信用しろ!”というなら、先方もこちらを信用すべきです。
失業保険の手続きは、現住所から最寄のハローワークで申請してよろしいのですか?
申請したことは、前職の会社に、通知が行ったりするのでしょうか?
申請したことは、前職の会社に、通知が行ったりするのでしょうか?
自分が住んでいる所在地にあるハローワークで手続きが可能です。申請したことは離職票の確認にハローワークの職員が退職理由を確認して間違いがなければ前職の会社に通知は行きません。
国民年金第3号について
7月まで会社員で第2号でしたが結婚で退職し
8月から専業主婦です。
主人の健康保険組合は12月から加入しました
(失業保険受給終了してからになったので)
年金についてはさかのぼって
8月からの加入手続きがされました。
ですがすでに自分で第1号として年金機構から
納付書がきていたため12月までの分は
納付しています。
でも第3号になってしまったので
支払った分はどうやって返金されてくるのでしょうか?
自動的にされるのかなにかしら
問い合わせしなければ音沙汰ないのでしょうか。
もし返金されないとしてこの2重の分は
将来の年金受取額にきちんとわずかでも
プラスされる、ということになっているのでしょうか?
(未来は年金制度自体が廃止になっている気もしますが)
7月まで会社員で第2号でしたが結婚で退職し
8月から専業主婦です。
主人の健康保険組合は12月から加入しました
(失業保険受給終了してからになったので)
年金についてはさかのぼって
8月からの加入手続きがされました。
ですがすでに自分で第1号として年金機構から
納付書がきていたため12月までの分は
納付しています。
でも第3号になってしまったので
支払った分はどうやって返金されてくるのでしょうか?
自動的にされるのかなにかしら
問い合わせしなければ音沙汰ないのでしょうか。
もし返金されないとしてこの2重の分は
将来の年金受取額にきちんとわずかでも
プラスされる、ということになっているのでしょうか?
(未来は年金制度自体が廃止になっている気もしますが)
国民年金の第三号被保険者期間になると、該当月からは国民年金を払っているのと同じ扱いになるので、重複した国民年金保険料は還付になります。
第三号被保険者該当通知をすでに受け取っているならば、年金事務所での手続が完了しているので、年金事務所が還付請求書の用紙を郵送してくれます。そちらに振込口座など必要事項を記入し返信すれば後日振り込んでくれます。
第三号被保険者該当通知が届いていないならば、まだ年金事務所で切り替えが完了していないと思います。
健康保険の被扶養者になる手続より時間がかかるものですから。
健康保険の手続から3ヶ月以上経過しても、何も通知が届かない時には、住所地を管轄する年金事務所へ問い合わせてください。問い合わせの際には基礎年金番号をたずねられるのでお手元に年金手帳を仕度しておいてください。
第三号被保険者該当通知をすでに受け取っているならば、年金事務所での手続が完了しているので、年金事務所が還付請求書の用紙を郵送してくれます。そちらに振込口座など必要事項を記入し返信すれば後日振り込んでくれます。
第三号被保険者該当通知が届いていないならば、まだ年金事務所で切り替えが完了していないと思います。
健康保険の被扶養者になる手続より時間がかかるものですから。
健康保険の手続から3ヶ月以上経過しても、何も通知が届かない時には、住所地を管轄する年金事務所へ問い合わせてください。問い合わせの際には基礎年金番号をたずねられるのでお手元に年金手帳を仕度しておいてください。
会社からの給料が未払いで、会社を退職しようと思っているのですが、賃金未払いを理由にした場合、失業保険は退職した月から貰えるのでしょうか?
退職理由のところに、会社都合にしてくれって
頼めばOK
社長訴えてやるで!さらにOK
でも未払い分はしっかり頂きましょう
お近くの労働基準監督署へGO
相談にのってくれます。
頼めばOK
社長訴えてやるで!さらにOK
でも未払い分はしっかり頂きましょう
お近くの労働基準監督署へGO
相談にのってくれます。
雇用保険確認通知書(年金手帳に挟んでいるやつ)。過去に2社の会社に勤めて、去年2社目の会社を退職して失業保険を頂きました。
最近、3社目の会社に勤め始め年金手帳と雇用保険確認通知書を
提出し戻って来て確認したら・・・2社目の雇用保険確認通知書が挟まっていませんでした。普通、年金手帳にホチキスで留めてあるのに・・・
以前確認した時は有りました。
ちょうど、2社目の雇用保険で失業保険を頂いたので、何かの手続きで取り上げられた??から挟まって無かったのでしょうか?
無いままでも良いでしょうか??
最近、3社目の会社に勤め始め年金手帳と雇用保険確認通知書を
提出し戻って来て確認したら・・・2社目の雇用保険確認通知書が挟まっていませんでした。普通、年金手帳にホチキスで留めてあるのに・・・
以前確認した時は有りました。
ちょうど、2社目の雇用保険で失業保険を頂いたので、何かの手続きで取り上げられた??から挟まって無かったのでしょうか?
無いままでも良いでしょうか??
今の会社で改めて雇用保険に加入手続き中だと思います。
年金手帳には、便宜上前の会社の経理の方が、ホッチキスで留めてただけでしょう。
年金手帳に挟まっているのが、通常ではありません。
雇用保険は、一番最初に加入したときの番号で、会社が変わっても引き継ぎます。
なので、最初に書いた通り、現在加入手続き中だと思うので、2社めの通知書を使って手続きをされてるか、不要なために破棄されたか、ではないでしょうか。
今の会社で手続きしていれば、前社のものは無くても問題無いです。
年金手帳には、便宜上前の会社の経理の方が、ホッチキスで留めてただけでしょう。
年金手帳に挟まっているのが、通常ではありません。
雇用保険は、一番最初に加入したときの番号で、会社が変わっても引き継ぎます。
なので、最初に書いた通り、現在加入手続き中だと思うので、2社めの通知書を使って手続きをされてるか、不要なために破棄されたか、ではないでしょうか。
今の会社で手続きしていれば、前社のものは無くても問題無いです。
関連する情報