失業保険の受給について
いろいろ過去の質問を拝見しましたが、自分の質問に合致するものがなかったため、質問させてください。
2012年6月から2013年11月まで派遣社員として雇用保険に加入しておりました。そこから契約社員となり、切れ目なく現在まで雇用保険に加入しております。
今は契約期間が10月31日まで残っているので、そこまで勤めて退職しようと考えております。
理由は家庭の事情です。
質問内容は、雇用保険は通算で2012年6月から2014年10月まで加入していたと考えてよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
いろいろ過去の質問を拝見しましたが、自分の質問に合致するものがなかったため、質問させてください。
2012年6月から2013年11月まで派遣社員として雇用保険に加入しておりました。そこから契約社員となり、切れ目なく現在まで雇用保険に加入しております。
今は契約期間が10月31日まで残っているので、そこまで勤めて退職しようと考えております。
理由は家庭の事情です。
質問内容は、雇用保険は通算で2012年6月から2014年10月まで加入していたと考えてよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
通年で1年以上ですから心配は有りません、が前職からの離職の書類が必要です、今の内に取得して保管して於いて下さいね、万一出ない、出せないと成ると給料明細は最低保管です、先程述べた様に通年ですから。
前職がとやかく言うと労基署に相談してそこの窓口相談で必ず出ますよ。
前職がとやかく言うと労基署に相談してそこの窓口相談で必ず出ますよ。
現在失業保険の給付制限中です。
現在就職活動をしているのですが、具体的に何日に就職が決定した場合まで、「就業手当」の対象となるのでしょうか。
給付内容としては、自己都合退社で、3ヶ月の待機満了が1/21、次回の認定日が2/4です。
所定給付日数90日間のため、給付期間満了が3/1です。
「支給残日数1/3、かつ45日以上」というのは、1/21日から計算して45日間までなら対象となるのでしょうか。
また、この就業手当期間以降に就職が決まってしまった場合、残りの給付額は貰えないのでしょうか。
(もし、残りの給付が貰えないとなると、3/1以降に就職をしたほうが得策なのか、悩んでいます)
どうかアドバイスお願いします。
現在就職活動をしているのですが、具体的に何日に就職が決定した場合まで、「就業手当」の対象となるのでしょうか。
給付内容としては、自己都合退社で、3ヶ月の待機満了が1/21、次回の認定日が2/4です。
所定給付日数90日間のため、給付期間満了が3/1です。
「支給残日数1/3、かつ45日以上」というのは、1/21日から計算して45日間までなら対象となるのでしょうか。
また、この就業手当期間以降に就職が決まってしまった場合、残りの給付額は貰えないのでしょうか。
(もし、残りの給付が貰えないとなると、3/1以降に就職をしたほうが得策なのか、悩んでいます)
どうかアドバイスお願いします。
就業手当は就業した日について支給されるもので、就業日時点で45日以上の残日数がある場合に支給されます。
「就職が決まったとき」に出るわけではありませんし、その日が基準でもありません。
「就職が決まったとき」に出るわけではありませんし、その日が基準でもありません。
失業保険について
勤めていたいた会社を3月いっぱいで契約期間満了により、退職しました。そして4月1日から別のところで働きました。ですが会社として設立してないところで、アルバイトみたいな感じです。会社ではないのに、一応社員みたいな・・・?曖昧です。。。
休みは週1で9時から18時までの労働です。
社会保険等などもなく、生活が苦しくなりそうなのと、この先不安があるので辞めようと思っています。例えば4月20日で辞めて、21日に職安に行って失業保険の手続きをした場合、受理してもらえるのでしょうか?会社を辞めてすぐ働きだしたのと失業保険の手続きをするまで、期間が20日間あいてしまっているので給付は3ヵ月目からなるのかならないのかわからなくなっています。前の会社が自己都合による退職ではないので、3ヵ月にならないうちに手当てを頂けたらよいですが、このような状況ですので手当すら頂けるのか不安です。わかりにくい文章で申し訳ないのですが、どなたか詳しく教えてください!お願いします。
勤めていたいた会社を3月いっぱいで契約期間満了により、退職しました。そして4月1日から別のところで働きました。ですが会社として設立してないところで、アルバイトみたいな感じです。会社ではないのに、一応社員みたいな・・・?曖昧です。。。
休みは週1で9時から18時までの労働です。
社会保険等などもなく、生活が苦しくなりそうなのと、この先不安があるので辞めようと思っています。例えば4月20日で辞めて、21日に職安に行って失業保険の手続きをした場合、受理してもらえるのでしょうか?会社を辞めてすぐ働きだしたのと失業保険の手続きをするまで、期間が20日間あいてしまっているので給付は3ヵ月目からなるのかならないのかわからなくなっています。前の会社が自己都合による退職ではないので、3ヵ月にならないうちに手当てを頂けたらよいですが、このような状況ですので手当すら頂けるのか不安です。わかりにくい文章で申し訳ないのですが、どなたか詳しく教えてください!お願いします。
まず契約社員か派遣だったとして失業保険に加入してたんですか?
前の会社での勤務期間は十分にありますか?
それと会社から離職票は出てますか?
自己都合ではないにしても解雇ではありませんね。最初からそういう契約ですから。
「契約期間満了」とかいう時点でその辺が疑問なんですが。
前の会社での勤務期間は十分にありますか?
それと会社から離職票は出てますか?
自己都合ではないにしても解雇ではありませんね。最初からそういう契約ですから。
「契約期間満了」とかいう時点でその辺が疑問なんですが。
何の心配?
契約社員として3年間働きやりたい事が見つかった為、更新せず満了という形で離職しようと思っていたのですが会社側にその旨伝えると『何か理由はありませんか?』と言われました。私は『期間満了でお願いします』と言った所『何か適当な理由ありませんか』との事。
?????????
担当者は<期間満了では都合が悪い>ような物言いなのです。
もちろん期間満了での離職だとすぐに失業保険がもらえる為、『満了でお願いします』と言ったのですが、どういう訳か満了はマズイ空気を出します。
これってなんでしょうか?
何が不都合なのかサッパリわかりません。
契約社員として3年間働きやりたい事が見つかった為、更新せず満了という形で離職しようと思っていたのですが会社側にその旨伝えると『何か理由はありませんか?』と言われました。私は『期間満了でお願いします』と言った所『何か適当な理由ありませんか』との事。
?????????
担当者は<期間満了では都合が悪い>ような物言いなのです。
もちろん期間満了での離職だとすぐに失業保険がもらえる為、『満了でお願いします』と言ったのですが、どういう訳か満了はマズイ空気を出します。
これってなんでしょうか?
何が不都合なのかサッパリわかりません。
継続して雇用をしようとしているのに、更新しないと言われているのだから、自己都合になる…と判断されたのでは?
期間満了が退職の理由なのに、更新する意思が会社にはある…退職理由そのものが存在しないことになりますよ。“満了”とならなかったら、辞めないって言ってるのと同じですから。
それに、会社都合で退職させる場合には、それ相当の理由が必要なんです。個人の収入が絶たれる訳ですから。新規採用の求人も出せなくなることだってあるんですよ。(求人出すくらいなら、雇用を継続しなさい…と指導が入ることもあります)
契約社員とはいえ、何度も更新していれば、当然更新されるものと解釈され、期間満了ではなく予告を必要とする解雇となります。
会社からしてみれば、業績不振でもないし、相談者さんに解雇を命ずるような落ち度もない。このまま会社都合にしてしまえば、不当解雇にあたると思っての“マズイ空気”だろう…と不思議はないです。
担当の方の『何か適当な理由ありませんか』には、『やりたい事が見つかった為、更新しない』が適当な返答だと思いますよ。
期間満了が退職の理由なのに、更新する意思が会社にはある…退職理由そのものが存在しないことになりますよ。“満了”とならなかったら、辞めないって言ってるのと同じですから。
それに、会社都合で退職させる場合には、それ相当の理由が必要なんです。個人の収入が絶たれる訳ですから。新規採用の求人も出せなくなることだってあるんですよ。(求人出すくらいなら、雇用を継続しなさい…と指導が入ることもあります)
契約社員とはいえ、何度も更新していれば、当然更新されるものと解釈され、期間満了ではなく予告を必要とする解雇となります。
会社からしてみれば、業績不振でもないし、相談者さんに解雇を命ずるような落ち度もない。このまま会社都合にしてしまえば、不当解雇にあたると思っての“マズイ空気”だろう…と不思議はないです。
担当の方の『何か適当な理由ありませんか』には、『やりたい事が見つかった為、更新しない』が適当な返答だと思いますよ。
関連する情報